学校での勉強が身につかない。成績が伸び悩んでいる。
そろそろ学習塾に通わせようかとお考えのご家庭に活用していただきたい学習サービスがあります。それは「スタディサプリ」です。
小中学生向け「スタディサプリ小学講座・中学講座」とは、リクルートが提供する、勉強が難しくなる小学校4年生から、中学生の定期テスト・高校受験対策までカバーする、お子さまの成績アップのために有名講師による授業動画配信を中心としたオンライン学習サービスです。
会員数はなんと25万人です。「スタディサプリ」はなぜここまで人気となったのでしょうか
目次
スタディサプリ小学・中学講座の4つのポイント
小中学生向けにパソコン・タブレットを使用してオンライン動画での勉強解説授業を行う新たな学習サービスです。
スタディサプリには、お子さまのやる気を引き出し、自信をつけさせる仕組みがあります。
1.実績豊富な先生の授業を自宅でいつでも受講できる。
百聞は一見に如かずです。こちらをご覧ください。
どうでしょうか。小中学校とは違う雰囲気ではありませんか?
テンポよくつい話を聞き入ってしまう、完全に塾の授業スタイルです。
苦手な単元を繰り返し見ることができる。塾には真似出来ないポイントです。
2.ニガテがわかるスーパードリルで弱点克服
3.この塾と同じレベルの授業がたったの月980円(税抜)なのです。
4.1週間の無料お試し期間があります。
登録して実際に授業動画をお子さんがご覧になり、お子様の勉強スタイルに合わなければ簡単に解約できます。
1週間無料の条件は、「スタディサプリ小学講座・中学講座」にクレジットカードで申し込みをすることです。
少々クレジットカード登録に抵抗があるかも知れないですが、あくまでも有料期間移行時の料金引き落としの目的ですので、解約手続きを忘れなければ何も問題はありません。
入会日の1週間後に無料期間終了となり、その後は各プランごとの自動更新となりますので解約される際はタイミングに注意してください。
メリットとデメリットは
メリット
- 学校で使用している教科書に対応しており、学校の授業に沿って基本をおさえることができます。
- お子さんの学年に関係なく小学4年から中学3年までの授業を受けることができます。そのため先取りで勉強することが可能。
- 実績のある一流講師によるわかりやすい授業。スタディサプリ大学受験講座で大人気の講師、関正生先生の英語授業が小学・中学講座でも受けることができます。
- 月額980円(税抜)で、塾と比べると破格にお安いです。
デメリットもあります
- 集中できないこと。
タブレットをソファに座って見るだけのスタイルでは集中できません。
勉強部屋で集中して授業を受けないと意味がありません。
- カリキュラムがない。
塾では決められたスケジュールに従って授業が進みます。
自分の好きな授業ばかり見て苦手な分野を放置する可能性もあります。
- 緊張感がない。
塾での先生に代わり保護者が確認し、緊張感を持って授業を受けることが必要。
- サポートがない。
授業でわからないことあっても実際に質問する先生がいない。テストの添削が無い。
デメリットはありますが、それを上回る価値が「スタディサプリ」にはあります。
うまく使いこなし成績アップを目指しましょう。
関連記事>>私立中学校の偏差値に隠されたお得な学校選び 関西の中学受験
目次>>関西の中学受験奮闘記