今や大学受験者を控える高校生の2人に1人が使用し、会員数が16万人に達するスタディサプリ大学受験講座(旧名称「受験サプリ」)を展開するリクルートが、スタディサプリ小学・中学講座(旧名称「勉強サプリ」)を2015年より開始しました。
小中学生向けに有名講師による授業動画配信サービスを受けることができます。
果たして、スタディサプリはどのような学習スタイルなのでしょうか。
2016年2月25日に「勉強サプリ」のサービス名称が「スタディサプリ」へ変更されました。サービス内容や料金は以前と変わりません。
勉強サプリは新ブランド「スタディサプリ」へ移行 気になるその内容は
-
-
勉強サプリは新ブランド「スタディサプリ」へ移行 気になるその内容は
小中学生向けオンライン学習サービスの「勉強サプリ」の名称が変更しました。 その名も「スタディサプリ」小学講座・中学講座です。 大人気の受験サプリに続くスタディサプリは学習に活用できるのか 2011年の ...
スタディサプリ小学・中学講座の3つのポイント
小中学生向けにパソコン・タブレットを使用してオンライン動画での勉強解説授業を行う新たな学習サービスです。
勉強が難しくなる小学校4年生からのお子さまの成績アップをサポート。
スタディサプリには、お子さまのやる気を引き出し、自信をつけさせる仕組みがあります。
1.実績豊富な先生の授業を自宅でいつでも受講できる。
授業イメージはこんな感じです
2.ニガテがわかるスーパードリルで弱点克服
3.1週間の無料お試し期間があります。
登録して実際に授業動画をお子さんがご覧になり、お子様の勉強スタイルに合わなければすぐに解約すればいいのです。
1週間無料の条件は、「スタディサプリ小学講座・中学講座」にクレジットカードで申し込みをすることです。
少々クレジットカード登録に抵抗があるかも知れないですが、あくまでも有料期間移行時の料金引き落としの目的ですので解約手続きを忘れなければ何も問題はありません。
入会日の1週間後に無料期間終了となり、その後は各プランごとの自動更新となりますので解約される際はタイミングに注意してください。
スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
メリットとデメリットは
メリット
- 学校で使用している教科書に対応しており、学校の授業に沿って基本をおさえることができる。
- お子さんの学年に関係なく小学4年から中学3年までの授業を受けることができる。なので先取りで勉強することが可能
- 実績のある一流講師によるわかりやすい授業。スタディサプリ大学受験講座で大人気の講師、関正生先生の英語授業が小学・中学講座でも受けることができます。
- 月額980円(税抜)で、とにかく安い。塾と比べ破格にお安いです。
デメリットもあります
- 集中できないこと。
タブレットをソファに座って見るだけのスタイルでは集中できません。
勉強部屋で集中して授業を受けないと意味がありません。
- カリキュラムがない。
塾では決められたスケジュールに従って授業が進みます。
自分の好きな授業ばかり見て苦手な分野を放置する可能性もあります。
- 緊張感がない。
塾での先生に代わり保護者が確認し、緊張感を持って授業を受けることが必要。
- サポートがない。
授業でわからないことあっても実際に質問する先生がいない。テストの添削が無い。
中学受験合格を目指す小学生のお子さんの勉強を「スタディサプリ」で完全にまかなうには物足りないでしょう。塾の受験までの勉強進捗管理は特筆するものがあります。
特に難関校を目指す方には、授業内容が簡単かもしれません。
しかし、難関校以外を目指す方の場合、塾のオプション講座を受ける教科を算数と国語に絞り、社会や理科をスタディサプリを使うといった方法があります。
塾の授業は進みが早いため、過去に習った基礎的な内容を理解できなかった場合、「スタディサプリ」だと何度も振り返って復習ができます。これはとても便利です。
塾と家庭学習である「スタディサプリ」をうまく使い合格を目指しましょう。
スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
大人が受けてもためになる授業があります
スタディサプリでは、基礎教育に加えて、新しい時代を生きていくために必要な力を身につける、「未来授業」を提供しています。
授業内容 お金と道徳について考える
講師 マイケル・サンデル / Michael J. Sandelハーバード大学 政治哲学教授
学生たちとの対話形式で行われる政治哲学の講義「ジャスティス(正義)」は、ハーバード大学史上、最多の履修者数を記録した人気講義。講義の名手として人気を博し、日本ではNHKの「ハーバード白熱教室」などで話題に。著書には、ベストセラーの「これからの『正義』の話をしよう」や「それをお金で買いますか」(早川書房刊)など。
お子さんと一緒にご覧になると、将来のための知識について話すきっかけになります。
こんなに種類が豊富な授業を受けることができて月額980円(税抜)です。1日あたりわずか33円です。とにかく安いのでこのサービスがどのような利益構造なのか気になるところです。
リクルートが格安に「スタディサプリ」を展開する理由は次のとおりです。
経済的理由や地域的理由で、塾や予備校に通えないといった教育環境格差の是正をしたいという思いから、サービスをスタートしました。経済的な理由で十分な教育を受けることが困難な家庭の子どもは、現在、全国に約60万人いると言われています。そういった子どもたちもサポートしていきたいと思っています。
勉強したい志の高い子供はだれでも質の高い教育が受けられるいい時代になりました。IT技術進化の賜物です。
申し込むと1週間の無料期間があります。
お試しで登録して使い勝手を体験してみましょう。