10月が終わりに近づき、関西の中学受験日まであと2か月余りですね。
受験生の皆さんまだまだこれから勉強すれば伸びますのでラストスパートで頑張ってください。
さて、この時期になりますと悩みに悩まれてようやく受験校を決定する頃です。
受験校が決まれば、いよいよ願書提出の準備をしなくてはなりません。
お子さんの将来を左右する願書です。記入するのはちょっとした緊張が高まります。
みなさん書き損じに備えて同じ願書を2部お持ちなのでしょうね。
願書作成で最も面倒な作業は証明写真の貼り付けです。
証明写真ってどうやって撮ればいいのかまず悩みます。
「やっぱり受験用なんだから写真屋さんでプロに撮ってもらったほうがいいよね。」
それはもちろん完璧な選択かもしれません。
しかしプロの証明写真は1枚で1,000円前後はします。そりゃあプロの仕上がりですから納得ですね。
高いなあと思われる方もいらっしゃるでしょう。実は私もその1人でした。
さらに、受験を控える当の子供は平日土日塾通いでなかなか写真屋さんへ行く時間もありません。
そんな悩みを解決したのが、コンビニ証明写真でした。
私が使用したのは「ピクチャン」というサービスです。
ピクチャンの使い方
ピクチャンの使い方は、
- スマホで写真撮影
- 写真サイズを選び、顔の大きさや位置の補正
- 完成したらコンビニのマルチコピー機で印刷
たったのこれだけです。とても簡単です。
まずピクチャンウェブサイトへ接続します。会員登録は一切不要です。
証明写真サイズを選択します。
困ったことに学校によって写真指定サイズがさまざまで統一されていないのです。
なので、願書記載要領を確認して同一サイズを選択してください。
事前に撮っておいたお子さんの写真をアップロードします。
写真を撮る際の背景は白っぽい壁紙の前で撮るほうが無難です。
アップロードした社員の位置あわせです。緑の枠内に顔と肩の位置を合わせるようにします。
今回は、フリー素材のイケメン男子にご協力いただきました。
仕上がりのイメージを確認できます。
写真が3枚印刷できますが、サイズが大きいと2枚になる場合もあります。
コンビニのマルチコピー機に入力するプリント予約番号がメールに送信されます。
このメールは会員登録のためでは無く、印刷時に1回のみ使用するものです。
あとはマルチコピー機のあるコンビニへ行き、プリント予約番号を入力して写真を受け取りましょう。
1シート200円です。
確かにプロの仕上がりには及びませんが、悪くはないです。まあ願書の写真で合格判定が決まるはずもありませんから本人確認ができれば問題ありません。
私の子供はこの写真を使って合格を勝ち取りましたので、出来るだけいい写真を撮ってあげて合格に向けて頑張ってください。