受験勉強中の親子あるある話です。
中学受験勉強中はお子さんなりに一生懸命頑張っているはずなのですが、親としては少しでも成績を伸ばしてほしい思いからつい厳しい事を言ってしまい親子険悪な関係になってしまいます。
でも親からすればわかって当たり前だと思う事でも、勉強で初めて理解しつつある段階なんですから忘れたりすることはあたりまえなのです。
中学受験勉強中の親の心理は
勉強は何度も繰り返すことでようやく身に付きます。
勉強が出来るお子さんは要領よくさらっと覚えますから、繰り返す回数の違いに個人差がでてきます。
冷静になるとそんなに怒っても仕方がないことはわかるのですが、受験勉強中は親の心理状態が危険レベルです。
- 塾に行っても成績が上がらないのにこのまま塾代を払い続けて大丈夫なのだろうか?塾をやめて受験をあきらめようとの不安。
- 志望校のレベルになかなか達せずに受験校のランクを下げた方がいいのではないかとの不安。
- 万が一にも受験全滅で結局公立中学校へ行くことになるのではないかとの不安。などなど不安に押しつぶされそうな心理状態ですからちょっとしたことでもイライラしてしまいます。
そんな時はお子さんの心理状態に目を向けてみてください。恐らく親以上の不安だらけだと思いますよ。
親は過去の経験上、受験勉強が終わると今後どうなっていくのかある程度見えてますが、お子さんは全く経験のない中学生活です。受験勉強しなくても誰もが中学校進学は未知の世界への冒険のようなものです。
不安をどう和らげるのか
中学受験勉強中の親の不安を解消するまでには程遠いのかもしれませんが、和らげる心構えとして
- 成績が上がらなくても塾代を払い続けてください。一度決めたことは最後までやり通してください。中学受験をするのであれば覚悟を決めてください。
- 志望校を決めたのなら成績がどうであれその学校は受験しましょう。ただし志望校を決めるまでに、目指す学校は何が良いのかしっかりと考え抜いて結論を出してください。
- 中学受験は全滅しても公立中学校があるのだから大丈夫だとむしろポジティブに考えましょう。逃げ道があるのだと気付けば気が楽になります。まだ高校でもチャンスがあります。
一度決めた事を行わないと後悔する可能性があるのです。受験を途中であきらめてしまうと、お子さんが成長するにつれて、「やっぱり受験したら良かった」「志望校を変更すると、入試が終わった後になってやっぱり受けておけば良かった」などと考えるようになってしまいます。中学入試が終わってから振り返ってもその願いは一生かなわない事になってしまいます。
万が一受験に失敗してしまうと残念なことではありますが、自分が行ったことに対しての結果ですから時間が経てばあきらめもついて前に向かって進むことができます。実際に行動しなかったことにより「受験すれば合格したかも!」などといつまでも後悔し続けるのは不幸なことです。
受験勉強中は、家族みんなが極度のストレスを抱えます。これはどの家庭でも同じだと思い我慢しましょう。受験が終わったら家族旅行でイライラした事を吹き飛ばしてはいかがでしょうか。
中学進学塾の新年度は2月
さて、2月になると関西の中学受験塾ではひと足早く新学年となります。6年生だと残り1年を切り、受験校の決定から最後の仕上げに大忙しです。
どうすれば偏差値が上がり、合格を勝ち取ることができるのか。これが分かれば親子ともにどれだけ気持ちが楽になることか。
現実には、答えは一つではなく勉強はお子さんの個性に合った方法を試行錯誤して見つけるしかありません。
偏差値60のお子さんが70へ上げる方法と40のお子さんが50へ上げる方法は同じ10の偏差値を上げるにしても勉強のやり方が全然違います。
勉強は素直な性格であるほど吸収が早いです。ただ、6年生になるとお子さんによっては反抗期に差し掛かる頃です。反抗期になると親の勉強しなさいとの言葉に反発しますので何かと厄介です。
しかし、本心では勉強しないといけない事は分かっています。6年生の塾での勉強時間が長くなりお子さんもストレスを感じています。勉強の進みが心配な事はよく分かりますが、ここは塾を信頼して親は言いたいことをできるだけ我慢しましょう。
かつて放送された中学受験ドラマの下剋上受験では父親の阿部サダオさんと娘の佳織役山田美紅羽さんの関係が険悪になってしまいました。
お父さんが娘に勉強を教えてもなかなか覚えない、偏差値が上がらないイライラが爆発してしまったのです。
ドラマを見ていると「ああこんなこともあったな」と思い出すこともありいつも楽しく見ていました。ユーモアあり涙ありで実体験と重ねてしまい話の最後では感動してしまいます。
佳織さん役の山田美紅羽さんのことは全然知らなかったのですが、とても演技が上手で阿部サダオさんと深田恭子さんに負けていないところがこのドラマが面白い理由のひとつだと感じていて今後注目の役者さんです。佳織さんは志望校を合格できるのでしょうか。最終回はどうなるのか注目です。